不登校でたまったエネルギー あした
 私の娘が、2月末から3月はじめにかけて、北海道の深川に高校の修学旅行に行っていました。娘は小学3年から中学3年まで不登校でしたが、○○という専門学校に行っています。△△と提携していて、高校卒業資格がとれるようになっています。
 不登校の間にたまったエネルギーが出ているのか、ビックリするほど活動的です。(高校は入学以来1日も休まず、クラブ活動も毎日)。娘にも春が来ようとしているのでしょうか。

責めてしまう りこ
 最初の頃、私も気が変になりかけて、よく、消えてしまいたい・・と思ったものです。今でも、不登校の息子が暴れありすると、そう思ってしまうときがありますが・・。消えることが出来ないのは、娘も居て、その子を守らなくては・・と思うから。だから、辛くても生きていかなくてはなりません。1人っ子だったらー!とどんなに思ったことでしょう。それならもっと、楽だったかもしれない。妹は学校に行って兄が行かない。この事によって、私も学校に恐怖感を抱いてしまって、娘の行事に仕方なく行っている・・・そんな風になってしまいました。
 ”待つ”事が素直に出来なくて、今も言葉で責めてしまうのです。根底には世間体を気にしない・・と言いながら何時も気になって仕方の無い自分が居ます。同じクラスの子を見かけると辛くなるし、同級生の親には会いたくない・・とか、色々な感情に支配されています。

言葉を待つ dora
 子供ってむずかしいです。学校に行けなどの言葉は最初から言わないつもりのはずが、焦りからかつい言ってしまう。今夏休みで、近所の子供と遊んでいるのですが、新学期が始まるとどーなのかな。
 いまどきの子供って、自分で何したいのか、何をしてもらいたいのか、言えないのですね。実際、自分の子もそうです。訴えてくる言葉をいつまでも待ってあげてますけどね。

先に生まれた「先生」 愉探歩
 私は基本的に学校という体制の中での先生を信用していません。娘は中学の間、登校拒否・保健室登校を繰り返し卒業にいたりました。小学校でもそうでしたが、中学でも同じ様に『子供は人質』と感じてきました。当時の娘の状態から、高校進学をも諦め、内申書に関係のない親しか強い意見を言えないのは、今も同じなのですね。
 先生が優等生の子に「あんな奴とは口を利くな」とかは日常茶飯事で、学業面で少し出来の悪い子には「他へ転校しろ・死んじまえ」などもよく使われていたと娘から聞いています。いわれた子の親御さん達はそれを知ってはいるのですが、「なかなか抗議できない」といっていましたので、娘に対する仕打ちが酷くなった頃、意を決して校長・教頭・ 学年主任・担任に時間を作ってもらい話し合いをしました。いえ、話し合いではなく私が脅迫したようなものです。最後の捨て台詞「これ以上先生が子供達を傷つけるようでしたら、市の教育委員会ではなく直接県の方にはなしに行きます」と。
 『先生』とは、先に生まれたと書きます。先に生まれたものが、人の道に沿って歩かなければ、後から続く者はどうなるのでしょう。それは先生だけでなく、大人・私達親も同じ事と思います。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送